インデックス登録されているか否か?
グーグルサーチコンソールにログイン→「ページ」にてインデックス登録されているページを確認してみると・・・

・・・このようになっているそうで、この時点で公開している投稿は約170であるが登録済みの投稿は112となっており、登録されない原因についてググってみたところ概ね・・・
- 1.新規のページのため検索エンジンにクロール(巡回)されていないか、
- 2,ガイドラインに違反してペナルティを受けている可能性もなくはないし、
- 3.robots.txtでクローリング(巡回)をブロックした覚えはなく、
- 4.コンテンツの品質に問題ありとは思いたくない
・・・等々で、原因「3」の「robots.txtでクローリングをブロック」については、グーグルサーチコンソールの「noindexタグによって除外」への対処で既に解決済みのはずであったが、なお未登録ページが多数あり、これを改善していく。
サイト内のURLを検査してみた
インデックス登録されない理由について、各ページの個別のURL・いわゆるパーマリンクの文字列が不適切である可能性がある。グーグルのお好みは・・・
- 投稿者・読者が一目見て何の記事かわかり
- 短くシンプルな
- 英単語
- をハイフンで区切っている
・・・URLで、加えてご禁制は:日本語(ウェブ上で文字化け・・謎の文字列で表示される)で記述する事・ページを執筆した日付を入れる(記事の鮮度に問題ありと判断される)・書き換え(リンク・SEO評価がパーになる)等々で、これを検証してみる。
URLを検査してみた その1 「OK」

記事のURLをコピーして・・・

・・・サーチコンソールの検索窓に貼り付けて(1)、検索のマークをポチると(2)データの取得が自動的に始まり(3)・・・

・・・検査の結果が表示された。このページは登録されており、「OK」。
URLを検査してみた その2 「NG」

お次は別のページのURLをコピペ・・・

・・・サーチコンソールの検索結果は「URLがGoogleに登録されていません」だそうで(1)、つまり結果は「NG」。その原因はURLのかなり古い日付けと見て、どうせ登録されていないのでご禁制のURLパーマリンクの書き換えを行う。

ダッシュボード→投稿一覧から該当のページの編集画面からURLパーマリンクの書き換えのウィンドウを開く(1)。このURLを書き換える(2)。

URLを「archive-20nov2010-outing」から「archive-outing」に換えて(2)更新ボタンをポチり(2)・・・

ウェブ上でページのURLの変更を確認できた。これにて検索エンジンのクロール(巡回)を待つ。

数日後。登録したURLで検査するとその該当ページのURLはクロールの結果登録された模様で、まずはめでたし。
URLを検査してみた その3 「NG」ではないがアウト?

またまた別のページをコピペ→

→サチコ様に検査していただくと・・・「URL は Google に登録されています」との事。このページはご禁制である日付のURLであるが、どういうわけか「セーフ」。ただ・・・

・・・このページは公開後約1年が経過しているが、アクセスはぬぁんと「1」(!)・・・確かにURL・記事のタイトルから内容がわからず、ユーザーがこの記事を発見するのは極めて困難である事は想像できる。日付をURLに設定するのがよろしくないのはそういう事のようで、これを改善する。

ダッシュボード→投稿→記事の編集画面を開く。記事のURLをポチるとURLパーマリンク(https://plaster-incidents.com/〇〇〇〇〇〇〇⇠この部分)の書き換えが可能になる(1)。そしておもむろにURLを「archive-30aug2018」(2)から「2018-hard-disk」へ書き換える(3)。

更に記事のタイトルを書き替える。何の記事かわからないタイトルから(1)、内容を端的に示したタイトルに変更(2)。パソコンの動作が変(悩み)→ハードディスクを交換(解決)と、グーグルが推奨するような記事の内容に合っている。変更を確認したら、忘れずに「更新」ボタンをポチる(3)。

ウェブ上にてURLと(1)タイトルの変更を確認できた。これにてサチコ様の次回の巡回を待つ。

後日。サーチコンソールにて検索窓にこのページのURLを貼り付け(1)、URL検査をしてみた。結果は「URLはGoogleに登録されています」だそうで(2)つまり結果は「オッケー」。ユーザーが関連ワードをググるとこのページが検索結果に反映されるはずで、まずは一安心。
コメント