【シリコン型 】 大理石人物像のシリコン型を作成 (3) シリコン型に石膏を流し込んで石膏型を作成   #シリコン型取り 

アーカイブ
シリコン型

バックアップ型にシリコン型が正しくはまっているか確認

めでたくシリコン型が完成→この型にて石膏作品の制作に取り掛かる。
まずはシリコン型に付いている合口「ボッチ」が、外型に正しくはまっているかどうか点検する。この作業を怠ると、出来上がった石膏型に凹みやゆがみの痕跡が残り、修正作業に一手間かかるので、それらの回避の為にこの作業はかなり念入りに行う。

__________________________________

石膏を流し込む

前後の型を並べて、それぞれに石膏を流し込み、刷毛でつついて気泡を除去して目・鼻・口などの奥まった形状の奥まで石膏を入り込ませる。

__________________________________

前後の型を合わせる

前後の型を合わせ、ボルトを挿入→コードレスドリルで締める。
柔軟性のあるシリコン型につき、コードレスドリルのクラッチを少々弱めに設定して、
シリコン型に歪みが出ない・石膏が漏れない程度の締め付けトルクで締める。

____________________________________________

型の内部に石膏が張り付くように、型を回しながら一旦石膏をボウルに戻す。

____________________________________________

型を倒立させて、底面の穴から石膏を流し込む。これを何度か繰り返す。

___________________________________________

型の底面上をへらをスーっと滑らせ、余分な石膏は除く。これにて石膏の仕込みは完了。一昼夜・24時間程度の時間の経過を待ち、実用強度に達したのを確認後シリコン型を外す予定。

_____________________________________________

型を外す

数日後。
仕込んだ石膏が硬化したのを確認→コードレスドリルにてボルトを外していく。

____________________________________________

難なく外型は外れ、シリコン型が現れる。

____________________________________________

そしておもむろにシリコン型を外す。
シリコンと石膏は接着しないので、抵抗なく分離する。
この作品の場合、耳の造形の部分で破損しがちであるが、今回はなし。
適度にたわんで、応力を分散するシリコンの性質・加えて補強材の効果や、
外す時にエアーガンで空気を送り込むなどの慎重な作業が功を奏したようである。

____________________________________________

シリコン型から外した直後の石膏作品。
全体を舐めるようにしつこく目視確認してみたが、気泡や穴・欠損などは見られず、バリも少ない。大理石作品の表面の光沢すら写し取っている。大理石の、生命の相すら感じるなまめかしい物質感は蒸発して、石膏の乾いた、はかなげな物質感へと置き換わった。
今回の型取りは概ね成功で一安心・・・

_____________________________________

石膏型作成後。
FRP製の外型にシリコン型を収め、合口「ボッチ」が、外型に正しくはまっているかどうか点検する。

___________________________________________

前後のシリコン型の合わせ面の合口周辺の余分な石膏をへらで除去する。

__________________________________________

エアブローにて清掃→次回の石膏流し込みに備える。

               ー完ー

_________________________________________

更に詳しくはこちらをご覧ください ↓

_____________________________________

2020年06月07日

コメント

タイトルとURLをコピーしました